DIORA-MUSIC
Click song name to start♪
カテゴリー
ブログ内検索
2009/07/04 (Sat)
日本に到着した。
暑いじゃねぇか日本も。。。
とりあえず、豚肉とか酒とかっていうより、
日本のトイレの水圧と
トイレットペーパーのやわらかさ万歳です。
羽田からの帰りのバスの中では
ワンセグで金曜ロードショウのエヴァを見ていたわけだが
忘れもしない22:15分過ぎ、
シンジが綾波に新しいIDカードを届けにいく場面。
シンジは綾波の家に訪問したが返事が無い。
とりあえず入っては見たものの誰も居ない。
割れたメガネがあって「綾波のかなぁ・・」なんて言ってたら
急に後ろからガチャッ・・・
そこでトンネル。
『受信できません。』
トンネルを抜けて電波が戻ったときには
目をそらしたシンジが
「そっ・・そのっ!
リ・・リツコさんにIDを届けてくれって頼まれてっ!」ってシーン。
この仕打ち。
イスラム圏から帰ってきた気がしねぇ。
どんなコントだよちくしょう。
暑いじゃねぇか日本も。。。
とりあえず、豚肉とか酒とかっていうより、
日本のトイレの水圧と
トイレットペーパーのやわらかさ万歳です。
羽田からの帰りのバスの中では
ワンセグで金曜ロードショウのエヴァを見ていたわけだが
忘れもしない22:15分過ぎ、
シンジが綾波に新しいIDカードを届けにいく場面。
シンジは綾波の家に訪問したが返事が無い。
とりあえず入っては見たものの誰も居ない。
割れたメガネがあって「綾波のかなぁ・・」なんて言ってたら
急に後ろからガチャッ・・・
そこでトンネル。
『受信できません。』
トンネルを抜けて電波が戻ったときには
目をそらしたシンジが
「そっ・・そのっ!
リ・・リツコさんにIDを届けてくれって頼まれてっ!」ってシーン。
この仕打ち。
イスラム圏から帰ってきた気がしねぇ。
どんなコントだよちくしょう。
PR
2009/06/28 (Sun)
2009/06/24 (Wed)
Qatar Distribution Center
酒屋である。


この国に一箇所だけ異教徒の為に認められた酒屋。
しかしそれだけに世界中のメジャーな酒が
この一箇所に集まっているということであり、
その種類は日本の酒屋の比ではないのである。
たしかに、地酒のようなものは無いし、
日本酒好きな人にとっては物足りないかもしれないが、
俺は今のところ日本酒には興味がないので
この量を"豊富"という言葉で表すには
十分な種類だと思えるんだ。
基本的には月々の給料の10%を上限に
ひと月に酒を買える金額が決められ
Liquor Permit というカードが発行される。
金額としてはハイネケン350ml缶24本で
QAR 200(約5500円)程度。
一本あたりは230円程度と考えれば
日本のバーで飲むよりは安いだろう。
時折、サッポロビールや辛口一献なども入荷されるようだが
それは結構な値段がするようだ。
日本人の購入によりそれでも売れる。
今回は梅酒が入荷されたようだが

この梅酒・・QAR 650。(約17000円)
高ぇよ。これはさすがに買えない。

そうそうワインだって大量にある。
ワインの値段の幅というのは全く理解が出来ん。
まぁ判りたくもないけどな。
ちなみに一番左手前に展示してある
ウィスキーはQAR 9760だって。
月々の購入金額の上限から考えると
毎月250万円の給料をもらってる奴が
目いっぱいの限度額でやっと1本買える酒だ。
誰が買えるんだこんなもん。
酒は宗教上飲まないにしても、
カタール人の若者モハンマド・ガンダム君(←あだ名ね)だって
月々120万円という話だ。
全く世界は広い・・・。
酒屋である。
この国に一箇所だけ異教徒の為に認められた酒屋。
しかしそれだけに世界中のメジャーな酒が
この一箇所に集まっているということであり、
その種類は日本の酒屋の比ではないのである。
たしかに、地酒のようなものは無いし、
日本酒好きな人にとっては物足りないかもしれないが、
俺は今のところ日本酒には興味がないので
この量を"豊富"という言葉で表すには
十分な種類だと思えるんだ。
基本的には月々の給料の10%を上限に
ひと月に酒を買える金額が決められ
Liquor Permit というカードが発行される。
金額としてはハイネケン350ml缶24本で
QAR 200(約5500円)程度。
一本あたりは230円程度と考えれば
日本のバーで飲むよりは安いだろう。
時折、サッポロビールや辛口一献なども入荷されるようだが
それは結構な値段がするようだ。
日本人の購入によりそれでも売れる。
今回は梅酒が入荷されたようだが
この梅酒・・QAR 650。(約17000円)
高ぇよ。これはさすがに買えない。
そうそうワインだって大量にある。
ワインの値段の幅というのは全く理解が出来ん。
まぁ判りたくもないけどな。
ちなみに一番左手前に展示してある
ウィスキーはQAR 9760だって。
月々の購入金額の上限から考えると
毎月250万円の給料をもらってる奴が
目いっぱいの限度額でやっと1本買える酒だ。
誰が買えるんだこんなもん。
酒は宗教上飲まないにしても、
カタール人の若者モハンマド・ガンダム君(←あだ名ね)だって
月々120万円という話だ。
全く世界は広い・・・。
2009/06/20 (Sat)
とうとうこの国でも
「触るなっ! 豚インフルが染るわっ!」
という冗談が通じる状況になってしまったようだ。
エジプト人同士がそんな会話してるんじゃしょうがない。
休暇明けでエジプトから帰って来た人への会話だったのだが、
そんなジョークがまかり通るんじゃ、
心底エジプト政府がブタを根絶やしにした意味が分からん。
追及したところで奴らきっと「で?」の一言だろうけど。
おっかねぇな。
「触るなっ! 豚インフルが染るわっ!」
という冗談が通じる状況になってしまったようだ。
エジプト人同士がそんな会話してるんじゃしょうがない。
休暇明けでエジプトから帰って来た人への会話だったのだが、
そんなジョークがまかり通るんじゃ、
心底エジプト政府がブタを根絶やしにした意味が分からん。
追及したところで奴らきっと「で?」の一言だろうけど。
おっかねぇな。
2009/06/19 (Fri)
かなり前の話だが他のアラビア諸国に旅行をした友人に
シーシャの葉っぱを土産にもらったんだ。

左が蜂蜜味
右がカプチーノ味
そして中央が・・・

チューインガム味
おい。。
なんだそのとてつもなく曖昧なネーミングは。。
メキシコに行ったときに出くわした
ドリトスの"未知味 - Incogneta"以来の衝撃だ。
(ちなみに絵柄は"竜巻")
http://diorama.blog.shinobi.jp/Entry/72/
よくよく見るとチューインガムの絵柄には
"Strappleberry"と書いてある。
結局何味だ。イチゴなのかリンゴなのか。
で、俺たちはそれを吸ってみることにしたんだ。
・・・なるほどなっ!!
驚いた。
味の無くなったチューインガムの味を
的確に表現しているのだ。
だから"チューインガム"味なのだ。
味覚嗅覚を伝わりこれほどまでに見事に表現される
あのすさまじい劣等感・・・ってアホか。
つまりはメキシコのドリトスと同じだ。
調合してるうちになんか何処に向かってんだか
判らなくなったんだ。
開発チームの投げやり加減が伝わって
俺はこういうのが大好きだ。
「まぁ・・あれだな。味の無くなったガムだな。」みたいな。
「出来たぞっ!!」って感じでは無いの。
ちなみにもっと前にエジプト土産でもらったコーラ味は
コーラを飲み終わった後に出るゲップの味が見事に。
もっとがんばれよ、もう。
シーシャの葉っぱを土産にもらったんだ。
左が蜂蜜味
右がカプチーノ味
そして中央が・・・
チューインガム味
おい。。
なんだそのとてつもなく曖昧なネーミングは。。
メキシコに行ったときに出くわした
ドリトスの"未知味 - Incogneta"以来の衝撃だ。
(ちなみに絵柄は"竜巻")
http://diorama.blog.shinobi.jp/Entry/72/
よくよく見るとチューインガムの絵柄には
"Strappleberry"と書いてある。
結局何味だ。イチゴなのかリンゴなのか。
で、俺たちはそれを吸ってみることにしたんだ。
・・・なるほどなっ!!
驚いた。
味の無くなったチューインガムの味を
的確に表現しているのだ。
だから"チューインガム"味なのだ。
味覚嗅覚を伝わりこれほどまでに見事に表現される
あのすさまじい劣等感・・・ってアホか。
つまりはメキシコのドリトスと同じだ。
調合してるうちになんか何処に向かってんだか
判らなくなったんだ。
開発チームの投げやり加減が伝わって
俺はこういうのが大好きだ。
「まぁ・・あれだな。味の無くなったガムだな。」みたいな。
「出来たぞっ!!」って感じでは無いの。
ちなみにもっと前にエジプト土産でもらったコーラ味は
コーラを飲み終わった後に出るゲップの味が見事に。
もっとがんばれよ、もう。